Memorandum

投資や日々の雑記を書いていきます。

おいしいコーヒーの淹れ方を紹介します。スッキリした味になる松屋式。

f:id:enokido12:20151214223308j:plain

寒い季節、休憩時に美味しいコーヒーを飲めるとホッとします。

最近ではコンビニのコーヒーも美味しいですが、やはり手間暇かけて自分でドリップしたコーヒーと比べると劣ります。

自分は大学院時代、友人がマッキネッタでエスプレッソを淹れているのを見てコーヒーに興味を持ちました。

それからもう10年近く経ちますが、いまだに休日にはお気に入りの自家焙煎店で買ってきたコーヒー豆を挽いて、自分でドリップしています。

今回はお勧めのドリップの仕方を紹介します。

スポンサーリンク

 松屋式コーヒーとは

自分が気に入っている淹れ方で「松屋式」といった淹れ方があります。

松屋とは愛知県にある松屋コーヒーのことで、その松屋コーヒーで開発された淹れ方を松屋式と呼びます。

特徴は時間が経っても濁りにくく、味が変わらない点です。

コーヒーメーカー等で淹れると、時間が経てば濁ってきて味も一気に落ちます。

しかし松屋式でうまく抽出すると、うまみだけを抽出できるので時間が経っても味が落ちません。

うまみだけを抽出し嫌な雑味や苦味は抽出しないため、味は他のドリップ方法と比べると非常にスッキリしたものになります。

ブラックコーヒーが苦手な友人に飲んでもらったところ、これなら大丈夫と言われました。

味の好みは人それぞれですので、好みに応じてトライしてみてください。

では、具体的な淹れ方を紹介します。

 

松屋式の淹れ方

f:id:enokido12:20151214223335j:plain

まずは物の準備です。

基本的には一般的なドリップ用の道具ですが、「金枠」が特別な道具です。

松屋式では通常のドリッパーの代わりに金枠を使います。

これは蒸らしの時に、より効率良く無駄なガスを豆から抜くためです。

  • 金枠
  • ペーパー
  • ドリップポット
  • サーバー
  • 蒸らし用のフタ

 

1.金枠にペーパーをセットし、コーヒー粉を入れる。

f:id:enokido12:20151214223408j:plain

コーヒー豆は出来るだけ粗挽きで。電動ミルであれば最も粗い設定で挽きましょう。

豆の量ですが、淹れたいコーヒーの量が3杯以下であれば、1杯15gを目安で。

少量の時は多めに豆を使った方が美味しく抽出できます。

それ以上飲まれる場合は1杯10gにしましょう。

粉を入れたら真ん中に少し窪みをつけておきます。

 

2.お湯をかけて蒸らす(3分半)

f:id:enokido12:20151214223451j:plain

真ん中からお湯をさして、円を描いて一番外側まで湿らしましょう。

全体が湿ればフタを乗せ、3分半蒸らします

この長い蒸らし時間が松屋式のポイントで、時間をかけてコーヒー粉の中にあるガスを抜いています。

ガスが抜け切らないうちに抽出すると、旨みが抽出されにくくなるためです。

 

3.湯をまんべんなく掛けて抽出する。

蒸らしが終わったら抽出です。

円を描くように全体にお湯を掛けていきます。

粉がひたひたになる状態をキープするよう、水量を調整します。

人数分の半分まで抽出したら完了です。

上の方に渋みが溜まっているので、ドリッパーの中身が落ちきる前に外してください。

  

4.抽出したコーヒーにお湯を入れて人数分の量にする。

1~3の工程で、うまみだけを抽出した濃いコーヒーが出来ているので、それをお湯で割り、人数分に調整します。

以上で完了です。

 

まとめ

松屋式は通常のドリップとは異なり、ちょっと変わった淹れ方です。

できるだけ渋みや嫌な苦味を出さないように工夫された抽出方法なので、非常にスッキリした味わいのコーヒーになります。

是非試してみてください。

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
にほんブログ村